2022年8月の日本酒おすすめ人気ランキングを紹介します。今では国内外で人気な日本酒はさまざまな種類が増えています。アルコール度数が高いものや、低いもの。アニメとコラボしたボトル。スパークリング日本酒などさまざまな進化を遂げています。老若男女から人気の日本酒ですが獺祭・八海山・久保田などの定番銘柄のなかでも、純米・吟醸・本醸造と種類が細分化しています。種類や限定品が多すぎてどれを購入していいのか迷いますよね。今回は大手ショッピングサイトのAmazon・楽天・yahoo!ショッピング(PayPayモール)などを中心におすすめできる日本酒を選んでみました。美味しい日本酒の選び方も記事にしたので合わせて参考にしてみてください。
日本酒のおすすめランキングを紹介する前に簡単に日本酒の選び方を紹介したいと思います。甘口・辛口・淡麗・濃口の数字も見方、これだけしっておけば日本酒選びに失敗し辛いので非常におすすめです。日本酒カクテルを作る際にも非常に参考になります。
日本酒の選び方
精米歩合
吟醸酒:70%以下
本醸造酒:60%以下
大吟醸:50%以下
日本酒には色々な種類があります。純米吟醸や大吟醸など種類が多くて違いがいまいちわからないことも有りますよね。日本酒の種類を「特定名称」といい、「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」「大吟醸酒」「純米吟醸酒」「純米大吟醸酒」「特別純米酒」「特別本醸造酒」の8種類に分類されています。醸造アルコールが添加されているか、精米歩合(精米して残った米の割合)の組み合わせなどが振り分け対象になり甘さや後味などに違いも生まれます。人気の獺祭大吟醸などで2割3分、3割9分などは精米の歩合を表しています。
精米歩合60%は米を40%磨いた日本酒。精米歩合が高い酒ほど、米が小さく、一回で作れる量が少なくなるため高価になります。
アルコール添加されていないものは純米と呼びます。アルコール添加されていない純米は高い傾向にあります。
ただし日本酒は好きな日本酒を頼む事が一番なので精米歩合やアルコール添加の有無に流されずに自分の好きな日本酒を選んでいきましょう。
日本酒の甘口&辛口の判断
日本酒度と酸度
- 日本酒度:プラスは辛口
- 酸度:1.6以上は濃厚辛口
- 日本酒度:マイナスは甘口
- 酸度:1.4以下は淡麗甘口
日本酒は「日本酒度」と「酸度」で辛口甘口。淡麗、濃厚 などが決まっています。自分の好きな味に合わせて好きな日本酒を合わせていきましょう。
純米酒は濃厚な料理
純米酒は濃厚な料理に合うので味付けが濃い料理を合わせて楽しみましょう。煮物料理や魚の煮付けなどに非常に相性がいいでしょう。
吟醸酒はさっぱりとした料理
吟醸酒はお刺身、天ぷらなどのアッサリとした料理と非常に相性がいいでしょう。爽やかな飲み口の料理と楽しみましょう。
地酒と合わせて楽しむ
日本酒は地酒と共に楽しんでもいいでしょう。地酒と地方の食事をセットに楽しむことをおすすめします。北に行けば行くほど淡麗な味わいの日本酒が多く、南に行けば行くほど濃口な日本酒が多いイメージです。地域の特産物と一緒に日本酒を楽しむ通な楽しみ方を試してみてもいいでしょう。
精米歩合60%以下でフルーツのように甘い米の味が楽しめる
精米歩合60%以下になると甘いフルーツのような味が楽しめます。脂質が取り除かれるためフルーツのような爽やかな甘さを残す事ができます。

『和牛 ローストビーフ 300gと日本酒のギフトボックス ゆずこしょう付き』はローストビーフと日本酒のセットになります。八王子に店を構える肉の低温調理専門店8o2MEATLAB(八王子ミートラボ)と、ふるさと選酒県日本酒部の特別コラボ企画で実現したローストビーフと日本酒のスペシャルギフトボックスになります。千代の亀酒 造純米吟醸 A/END 500mlはやや甘口で享保初年(1716年)創業の千代の亀酒造の日本酒A/ENDは全て愛知県産の米にこだわっています。ローストビーフに合わせたお肉がおすすめできます。
それでは日本酒の違いが分かったところで本当におすすめしたい日本酒を紹介していきたいと思います。今回は美味しい日本酒を紹介するのでプレゼントや購入の際に参考にしてください。
日本酒その1

日本酒名 | 久保田 萬寿 |
酒造 | 朝日酒造 |
住所 | 新潟県長岡市朝日880-1 朝日酒造株式会社 |
公式サイト | 朝日酒造公式ページ |
『久保田萬寿』は朝日酒造がリリースしている日本酒です。地酒ブームの火付け役の久保田萬寿は甘みが独特な日本酒で後味がとても良いことで知られています。心地よう余韻が後まで続くため非常におすすめです。
日本酒その2

日本酒名 | 出羽桜 |
酒造 | 出羽桜酒造株式会社 |
住所 | 〒994-0044山形県天童市一日町一丁目4番6号 |
公式サイト | 出羽桜酒造公式ページ |
『出羽桜』は山形県にある出羽桜酒造株式会社の日本酒です。山形酵母を使って作られた出羽桜は少し辛口な味わいです。個人的には鍋料理と相性良くとてもおすすめです。
日本酒その3

日本酒名 | 獺祭 |
酒造 | 旭酒造株式会社 |
住所 | 山口県岩国市周東町獺越2167-4 |
公式サイト | 旭酒造株式会社公式ページ |
旭酒造株式会社は山口県にある旭酒造株式会社の日本酒です。獺祭は甘口ですがスッキリした飲みごたえです。山口といえばフグやリュウキュウ(刺身の甘口醤油和え)などが有名です。フグ料理とサッパリ合わせて飲んでみましょう。
日本酒その4

日本酒名 | れいざん |
酒造 | 山村酒造合名会社 |
住所 | 熊本県阿蘇郡高森町高森1645 |
公式サイト | 山村酒造合れいざん(公式) |
『れいざん』は熊本の阿蘇山(白川水源)近くに酒蔵を構える山村酒造合名会社から販売されている日本酒です。甘口なれいざんは熊本料理や鹿児島の薩摩揚げにも非常によく合います。
日本酒その5

日本酒名 | 清酒黎明 |
酒造 | 泰石酒造株式会社 |
住所 | 沖縄県うるま市字平良川90番地 |
公式サイト | 泰石酒造株式会社(公式) |
『清酒黎明』は沖縄の泰石酒造株式会社からリリースされている日本酒です。少し甘口の日本酒は沖縄の料理にもよくマッチします。
サケハイ(酒ハイ)
酒ハイボールは日本酒を炭酸水で割るだけのシンプルなお酒カクテルです。スパークリングの日本酒のようにシュワシュワした味が楽しめます。
スカイブルー
ブルーキュラソーとレモンを日本酒に合わせたカクテルです。淡麗の日本酒を使うとサッパリと美味しくなります。
サムライロック
日本酒にライムジュースを入れて氷のグラスに注ぐと夏に美味しいサムライロックの完成です。
日本酒ホットレモン
日本酒にレモンを入れて30秒ほど温めてあげると日本酒のホットレモンの完成です。暖かい熱燗を作る際にも試してみてください。
日本酒はおちょこやグラスで楽しむのもいいでしょう。美味しい日本酒に合う涼しげなグラスや熱燗にあうおちょこなどをみつけて楽しいひと時を過ごしてみましょう。
『日本酒ランキング2023-おすすめ人気比較-』をはじめとする複数サイトを今回の参考にしました。
お酒に関する独立行政法人
組織名 | 独立行政法人 酒類総合研究所 |
住所 | 〒739-0046 広島県東広島市鏡山3-7-1 |
法人番号 | 法人番号:3240005003987 |
公式リンク | https://www.nrib.go.jp/ |
日本酒関連その他参考サイト
▶︎yahoo!ショッピング&PayPayフリマ